Takeda logo

多発性骨髄腫(たはつせいこつずいしゅ)に対するTAK-573の第1/2相試験 | 武田薬品

多発性骨髄腫(たはつせいこつずいしゅ)に対するTAK-573の第1/2相試験



情報作成日:2025年1月14日

臨床試験の概要


この臨床試験は、TAK-573を治験薬として、多発性骨髄腫の患者さんを対象に行われます。この臨床試験はパート1~3およびJapan Safety Lead-inに分かれています。

この臨床試験では、治験薬TAK-573を点滴(週1回から4週間に1回)、参加パートにより併用薬を経口投与いただきます。

臨床試験に参加中は実施されている医療機関に入院または複数回来院いただくことになります。

・対象疾患

多発性骨髄腫

・対象年齢/性別

18歳以上/両方

・治験薬

TAK-573

・実施状況

終了

・実施期間

2017/10~2024/11

・予定参加者数

336

この臨床試験の対象となりえる方(主な項目*)


  • 疾患進行のエビデンスを有する多発性骨髄腫で、過去に3ライン以上の骨髄腫治療歴がある方。かつ、
    1. Japan Safety Lead-in: 少なくとも1剤の免疫調節薬および少なくとも1剤のプロテアソーム阻害剤に抵抗性または不耐性を示す方。
    2. パート3:少なくとも1剤の免疫調節薬、少なくとも1剤のプロテアソーム阻害剤に抵抗性を示す、かつ少なくとも1剤の抗CD38抗体に抵抗性を示す方。

*こちらに記載された項目以外にも多くの基準があります。

この臨床試験の対象とならない方(主な項目*)


  • 初回投与の60日前に自家幹細胞移植を受けた方、または初回投与の6ヵ月前に同種幹細胞移植を受けた方。
  • B型またはC型肝炎ウイルス感染が確認されている方。

*こちらに記載された項目以外にも多くの基準があります。

この臨床試験の実施医療機関


この臨床試験の参加の募集は終了しました。

臨床試験の結果


この臨床試験の結果は、臨床試験が終了した後にタケダのポリシーに基づき、以下のサイトで掲載します。

臨床試験情報専用サイト TakedaClinicalTrials.comGo to https://www.clinicaltrials.takeda.com/

臨床試験の詳細情報


この臨床試験の情報は以下のウェブサイト(外部サイト)でもご覧いただけます。以下のIDや番号で検索するとこの臨床試験の詳細情報を確認できます。

お問い合わせ先


この臨床試験情報に関するお問い合わせはこちらのフォームまでお願いします。

*臨床試験への参加のご要望や病気のご相談などは薬事関係法令上、受け付けていませんので主治医の先生にご相談ください。