短腸症候群に対するテデュグルチドの第3相試験 | 武田薬品
短腸症候群に対するテデュグルチドの第3相試験
臨床試験の概要
この臨床試験では、テデュグルチド(SHP633)を治験薬として、短腸症候群の患者さんに治験薬を投与しました。
この臨床試験では、治験薬テデュグルチド 0.05 mg/kgを腹部の四半部のいずれか、大腿部又は腕部のいずれかに1日1回皮下投与していただきました。
臨床試験の参加者には、試験期間中、試験を実施していた医療機関に複数回来院していただきました。
・対象疾患
短腸症候群
・対象年齢/性別
16歳以上/両方
・治験薬
テデュグルチド
・実施状況
終了
・実施期間
2018/07~2019/08
・予定参加者数
7
この臨床試験の対象となりえる方(主な項目*)
広範囲の腸切除による短腸症候群のため腸不全を来たし、同意取得時点で12ヵ月以上継続して静脈栄養(PN)・静脈注射(IV)を必要としていた患者さん
スクリーニング来院前の1週間およびベースライン来院前の2週間の間に、週3回以上PNを必要とした患者さん
治験薬投与開始直前に、少なくとも4週間連続でPN/IVを安定的に必要とした患者さん
*こちらに記載された項目以外にも多くの基準があります。
この臨床試験の対象とならない方(主な項目*)
活動性炎症性腸疾患(IBD)の患者さん、又は過去6ヵ月以内に免疫抑制療法に変更があったIBDの患者さん
遺伝性疾患に起因する腸管の吸収不良を有する患者さん
慢性仮性腸閉塞又は重度蠕動(ぜんどう)不全を有する患者さん
*こちらに記載された項目以外にも多くの基準があります。
この臨床試験の実施医療機関
この臨床試験の参加の募集は終了しました。
臨床試験の結果
この臨床試験の結果は、臨床試験が終了した後にタケダのポリシーに基づき、以下のサイトで掲載します。
臨床試験情報専用サイト TakedaClinicalTrials.com
臨床試験の詳細情報
この臨床試験の情報は以下のウェブサイト(外部サイト)でもご覧いただけます。以下のIDや番号で検索するとこの臨床試験の詳細情報を確認できます。
jRCT(日本語) jRCT番号 : jRCT2080224116 (「JapicCTI-184177」でも検索できます)
ClinicalTrials.gov(英語) ClinicalTrials.gov番号 : NCT03663582
お問い合わせ先
この臨床試験情報に関するお問い合わせはこちらのフォームまでお願いします。
*臨床試験への参加のご要望や病気のご相談などは薬事関係法令上、受け付けていませんので主治医の先生にご相談ください。